足柄聖河 × リターナブルびん 実証事業
#BUSINESS #CREATIVE

“飲み終えたびんが、またふるさとへ還っていく。”

BOOSTAR INC.では、Eコマースと行政の回収システムを融合させた、リターナブルびんの新たなリユースモデル構築プロジェクトにおいて、プロジェクトデザインと総合プロデュースを担当しました。

めぐりめぐって還ってくる、リターナブルびんのミネラルウォーター

本実証では、富士ボトリング株式会社が自社初のブランドとして開発したリターナブルびん入りミネラルウォーター「足柄聖河」をテーマ商品に採用。

東京都23区在住者向けにEC販売を行い、飲み終えたガラスびんは各家庭から資源物として排出→都の回収ルート→足柄へ返却という「都市と産地をつなぐ新たな循環の仕組み」を構築しました。

この新しいモデルは、「いってらっしゃいの仕組み」と名付け、“飲む”という日常行動を通じてリユースに参加できる循環体験として設計。

都市におけるリターナブルびんの可能性を拡張する、新たなサステナブルアクションの社会実装事例です。

「いってらっしゃい」と言える水

足柄聖河を購入する。それはいつもどおりの日々の中で、環境保全、カーボンニュートラルに自然とつながる選択肢です。

水をめぐった人のおはなし

オフィシャルサイトでは「お水」「仕組み」「人」に焦点をあて、お水の魅力を伝えています。

水を支える人、水に支えられる人。
ゆたかな水源が育む足柄聖河の、その周縁をとりまく「水をめぐったおはなし」をお聞きしまとめました。


https://fujibottling.co.jp/ashigaraseiga/

STAFF LIST

Client:日本ガラスびん協会

Project Design

Producer :

大澤允之

Brand Site

Art Director / Copy :

神岡真拓

Photo / Art Director :

藤原慶

Writting / Edit :

あかしゆか